かわいいほうがいい
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 5, 2021
いいから論文を書け(self)
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 5, 2021
うん
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 5, 2021
だいたい書けた
明日続きを読もう
「平和の祭典を政争の具にするとこうなる」っていう典型みたいなことになってきたね・・・
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
Woojer、こんな値段だっけhttps://t.co/sW2sRo612C
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
触覚って体験しないとわからないから顔芸が上手な俳優に小芝居やらせるの大事ねhttps://t.co/N1aRLGQSqW
GREE VR Studio Laboratory、森ビル主催の「キッズワークショップ2021」に『みんなで(バーチャル)世界旅行』で出展 (グリー株式会社・2021/07/06)https://t.co/d8PIMaJilt#GREEVRStudio #GREE #KidsWorkshop pic.twitter.com/wPdXpjlhAy
— GREE VR Studio Laboratory / REALITY, Inc. (@VRStudioLab) July 6, 2021
今どんな仕事してるんだっけ?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
例えばこちらは速度を遅くしたくなる授業動画でした
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
(しかも数分では終わらなかった)
何をしている人か数分でわかる落合陽一の自己紹介&実績など(2021版)https://t.co/vv6ApDn1hO
日本がマンガ・アニメ・ゲーム(中国語ではACG市場)でドライブしていく一方、韓国はアイドルドリブンな市場開拓なの興味深い。電器メーカーが乗ってくるのかな。そしてKWANGYA(荒野)の開拓は注目ね。 https://t.co/35xBw9jpRH
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
Premiere Proチームプロジェクト、プロジェクトファイルのみがGit的な管理になるが、巨大な動画ストリームは別ドライブに置く感じ。よく考えると賢い。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
Maya,Maxだけでなく、UE4やUnityでも利用可能だったフェイシャルキャプチャツールのDynamixyz社がTake-Twoに買収されて、Take-Twoに関連するスタジオのみでの利用に限定されるように…日本でも沢山使われているのにさすがにこれは… https://t.co/p7sxflIirT
— alwei (@aizen76) July 6, 2021
やはりフェイシャルキャプチャ自作は正解だったらしい
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
弊社のフェイシャルキャプチャのひとつ(SIGGRAPH ASIA 2018)https://t.co/6vtJoJ0f4e pic.twitter.com/9UWqeFGk8D
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
Dynamixyzさん、SIGGRAPH 2019で一緒に講演したり、VTuberに賞品を出したりしてくれたんだよね…懐かしいhttps://t.co/15Yt6Riulz pic.twitter.com/IKGUF6dsCG
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
Laval Virtual 2021いよいよ明日から。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
国際会議VRICの口頭発表「ConVRgence」に弊ラボの山崎勇祐さんが採択されています。
昨年の国際インターンだったMilaさんも。
バーチャルな国際会議で2年越しで会える時代。 https://t.co/nBN7XtWYMF
木村正子さんによる昨年の様子
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
Laval Virtual World 2020 After the Report This world is full of kindness: 日本からのLaval Virtual World2020の参加レポート この世界は優しさで溢れている No,04https://t.co/eAymLe38T2
リミックス可能になってるの尊い・・・ https://t.co/rbuwAxsJBJ
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
大事なプレゼン終わり。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
「仕事に趣味を突っ込んでいけ」
という金言が弊社にあるのですが
ホントそれだなと思いました。
某公共のお仕事で企画をするときは、比較的マジメに「これは変な色を加えてはいけない…」と必死にブレーキを踏んだ時期もあったのですが、結局のところモノにはイロが必要で、その色は透明ではなく作った人の雰囲気や学んできたもの、吸収してきた文化がしっかり出るのです
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
そしてそのイロを透明にしようと頑張るのは悪いことではないのですが、それは「何も入れない」ことではなくて、何かしらの理由と勇気があってこそのイロなのです。仮に透明でも透過光や反射光、拡散反射でみる人の認知を通って判断や記憶になるのだと思います。仮に言語化できなかったとしても。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
それよりも、趣味嗜好が全くないもの、という方が信頼出来ないのかもしれないです。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
「心底好きではない、推せないもの」で出来上がった企画書やプレゼンに、今後の短い人生の期間を賭けられるか…。
そしてこれが100%オリジナルの芸術作品だったら…?逆に「業務」としては失敗な気もします。
Saturn and Six Moons via NASA https://t.co/8wfJGydcCy pic.twitter.com/I8wtMp1zFG
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
学会とかで社外の文化に触れると学びが多いですね。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
一見、ITっぽい産業の中にいても、全然DXが進んでいない分野は存在するし、
純粋に考えること、手を動かしてモノを作り出すこと、真剣にお話しをして信頼を得ること以外のところに労力を使いすぎている人々が多いから
この国はまだまだいける感
リングフィットはいいぞ。
— おかじま🍥 (@okajimania) July 6, 2021
椅子に負けない腰を作ろう!https://t.co/F2J0Bzy4lM
#VTuberになった理由
— 警戒ちゃん⚠️🎹12月VTuberスタイルピックアップ枠 (@Keikai_Gumin) July 6, 2021
大学時代、都会の女の子から陰口叩かれるくらい見た目が良くなくて努力するも人生ハードモード、どうせ中身より見た目なんだろ!と荒んでいたときに、DJRIOちゃんのツイートを見つけた。
瞬間、REALITYアプリをインストールしていた。 pic.twitter.com/WfzyyyywRU
日本の制作の人たちとコネクションを作っておいて、いつでも受けれるようにして、中国の製作会社をリードしながらキャリアを考えるのはありかも。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
でもN2レベルの日本語は、若いうちに習得した方がいいです。
ちなみに警戒ちゃんは見た目ぜんぜん悪くないです
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
自分の事がだいすきになれるかどうか
そのきっかけがVTuberだった
そんなスマホアプリを作っています
某CGとインタラクティブの国際会議、いつも思うんだけど動画が100MBに制限されてるのなんなの!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
…と思ってたらナント、2倍になった!
200MBだわーい🙌🙌🙌
(実際、締め切り前だと秒数百件のアップロードが来るとかいう話も)
大丈夫だよ
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
子供1人あたり10万円/月ぐらい捻出できれば問題ない
尺の制限は2分。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
普段作っている1920×1080@29.97だとmovで4.6GB、720pで1.48GB…。
320×568のMP4(H.264)でどうにか…こうにか…117MB。
たしかに100MBはキツかったけど200あればなんとか(辛い)
バーチャル会場のセットアップしながら
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
リモート審査のためのロボット(Beam)の物理機体待ちしながら
動画レンダリングしてたら
Zoom入るの忘れそうになった pic.twitter.com/Yi6yUF5FvD
よくわかってないかもなのですが
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
「分野の見識」って何ですか?
生き延びていく過程で柔軟に変化せざるをえなかった生態系もあるのでちゃんと理解したいです
フランス時間で学会が始まってしまった…お昼ご飯食べそびれた pic.twitter.com/WHcqcXM85m
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
#LavalVirtual2021
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
ほんとにライブ会場とバーチャル会場が連動している…物理会場の人数制限に対して、パブリックビューイング&交流としてちゃんと機能している感じあるね pic.twitter.com/mNRuAZnBI6
Beamにログインすれば物理会場にも行けるし
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
あとは名刺交換と自動翻訳字幕があればなと思うけど、まあそれもできるしな…足りないのはフランスのご馳走ぐらいだ。
年々良くなっていくね
使いこなしの練度で差がついていくフェーズか pic.twitter.com/Tj4m9Fl8Sg
バゲット買ってこよ・・・
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
案ずるより産むがやすしでした
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
詳細DMしますね
シャープTwitterの攻め姿勢が素敵
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
せめて上位の売り上げランキング公開ぐらいはあってもいいかなと https://t.co/xE7uDq9rZ1
息子がDMM英会話中なので
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
配信部屋を譲って
スーパーに買い出しに出た
本日の進捗です
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
サゲテプッシュ1000回達成、435位。
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/zusyHPYEei
お忙しいところ丁寧なご解説ありがとうございます。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
湯村さんに期待をしている、ということも感じられました。
結婚や子育てについて相談される事が多いので大事なポイントまとめておきますね
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
・愛とは育み許すこと
・支出は1子あたり10万円/月…と考えればなんとかなる
・怨み辛みを次世代に引き継がない!
・大変なことは家族なら乗り越えられる、ただし甘えない
・とにかく許すこと
それだけはとっても大事
補足的に大事なこと
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
・案ずるより産むがやすし、ただし放置はダメ男のはじまり
・現在の年収よりも、借金の有無よりも、稼ぐ力が大事
・いざとなったらなりふり構わず働けるか、家族のために成長のない会社を辞めて転職できるか。
・子供の成長に負けずに成長できるか
・子供の興味を発掘できるか
愛
なんかえらそうなこと書きましたけど、普通の毎日なやましい事も沢山あるし、うまくいってもいかなくても、人生は一度きりなので、時々大丈夫な事は書き残して、いまの若い人のヒントにでもなればと思います。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
数ある子供の習い事の中で、#DMM英会話 は
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
やってよかったと思います
本人の努力がほとんどですが
1ヶ月で700分達成。
明らかに英語に自信が出てきた様子
学校からの斡旋で結構安く契約
コロナのリスク一切なし。
しかし導入がとても大変だった
おためしを他サービス含め念入りに実施しました
いえいえ差し込んですみませんです
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 6, 2021
他分野からの視点は確かに重要とは思いました。
コロナ禍でHCI研究分野の地殻変動を感じておりますし、私立大学の若い先生方が何をビジョンに研究分野を切り拓いていけばいいか見えづらい世の中でもあります。
また数百文字で表現できるものではないと思います。
@nemchan_nel かわいいほうがいい in reply to nemchan_nel
いいから論文を書け(self)
うん だいたい書けた 明日続きを読もう
「平和の祭典を政争の具にするとこうなる」っていう典型みたいなことになってきたね・・・
Woojer、こんな値段だっけ https://t.co/sW2sRo612C 触覚って体験しないとわからないから顔芸が上手な俳優に小芝居やらせるの大事ね https://t.co/N1aRLGQSqW
RT @VRStudioLab: GREE VR Studio Laboratory、森ビル主催の「キッズワークショップ2021」に『みんなで(バーチャル)世界旅行』で出展 (グリー株式会社・2021/07/06) https://t.co/d8PIMaJilt #GREEVR…
@ralicre 今どんな仕事してるんだっけ? in reply to ralicre
@1T0T 例えばこちらは速度を遅くしたくなる授業動画でした (しかも数分では終わらなかった) 何をしている人か数分でわかる落合陽一の自己紹介&実績など(2021版) https://t.co/vv6ApDn1hO in reply to 1T0T
日本がマンガ・アニメ・ゲーム(中国語ではACG市場)でドライブしていく一方、韓国はアイドルドリブンな市場開拓なの興味深い。電器メーカーが乗ってくるのかな。そしてKWANGYA(荒野)の開拓は注目ね。 https://t.co/35xBw9jpRH
Premiere Proチームプロジェクト、プロジェクトファイルのみがGit的な管理になるが、巨大な動画ストリームは別ドライブに置く感じ。よく考えると賢い。
RT @aizen76: Maya,Maxだけでなく、UE4やUnityでも利用可能だったフェイシャルキャプチャツールのDynamixyz社がTake-Twoに買収されて、Take-Twoに関連するスタジオのみでの利用に限定されるように…日本でも沢山使われているのにさすがにこれ…
やはりフェイシャルキャプチャ自作は正解だったらしい
弊社のフェイシャルキャプチャのひとつ(SIGGRAPH ASIA 2018) https://t.co/6vtJoJ0f4e https://t.co/9UWqeFGk8D in reply to o_ob
Dynamixyzさん、SIGGRAPH 2019で一緒に講演したり、VTuberに賞品を出したりしてくれたんだよね…懐かしい https://t.co/15Yt6Riulz https://t.co/IKGUF6dsCG in reply to o_ob
Laval Virtual 2021いよいよ明日から。 国際会議VRICの口頭発表「ConVRgence」に弊ラボの山崎勇祐さんが採択されています。 昨年の国際インターンだったMilaさんも。 バーチャルな国際会議で2年越しで会… https://t.co/f0354Lw33z
木村正子さんによる昨年の様子 Laval Virtual World 2020 After the Report This world is full of kindness: 日本からのLaval Virtual World2… https://t.co/wECwvB9QL5 in reply to o_ob
リミックス可能になってるの尊い・・・ https://t.co/rbuwAxsJBJ
大事なプレゼン終わり。 「仕事に趣味を突っ込んでいけ」 という金言が弊社にあるのですが ホントそれだなと思いました。
某公共のお仕事で企画をするときは、比較的マジメに「これは変な色を加えてはいけない…」と必死にブレーキを踏んだ時期もあったのですが、結局のところモノにはイロが必要で、その色は透明ではなく作った人の雰囲気や学んできたもの、吸収してきた文化がしっかり出るのです in reply to o_ob
そしてそのイロを透明にしようと頑張るのは悪いことではないのですが、それは「何も入れない」ことではなくて、何かしらの理由と勇気があってこそのイロなのです。仮に透明でも透過光や反射光、拡散反射でみる人の認知を通って判断や記憶になるのだと思います。仮に言語化できなかったとしても。 in reply to o_ob
それよりも、趣味嗜好が全くないもの、という方が信頼出来ないのかもしれないです。 「心底好きではない、推せないもの」で出来上がった企画書やプレゼンに、今後の短い人生の期間を賭けられるか…。 そしてこれが100%オリジナルの芸術作品だったら…?逆に「業務」としては失敗な気もします。 in reply to o_ob
Saturn and Six Moons via NASA https://t.co/8wfJGydcCy https://t.co/I8wtMp1zFG
学会とかで社外の文化に触れると学びが多いですね。 一見、ITっぽい産業の中にいても、全然DXが進んでいない分野は存在するし、 純粋に考えること、手を動かしてモノを作り出すこと、真剣にお話しをして信頼を得ること以外のところに労力を… https://t.co/Hjh1122rQM
RT @okajimania: @PaperSloth リングフィットはいいぞ。 椅子に負けない腰を作ろう! https://t.co/F2J0Bzy4lM
RT @Keikai_Gumin: #VTuberになった理由 大学時代、都会の女の子から陰口叩かれるくらい見た目が良くなくて努力するも人生ハードモード、どうせ中身より見た目なんだろ!と荒んでいたときに、DJRIOちゃんのツイートを見つけた。 瞬間、REALITYアプリをイ…
@ralicre 日本の制作の人たちとコネクションを作っておいて、いつでも受けれるようにして、中国の製作会社をリードしながらキャリアを考えるのはありかも。 でもN2レベルの日本語は、若いうちに習得した方がいいです。 in reply to ralicre
ちなみに警戒ちゃんは見た目ぜんぜん悪くないです 自分の事がだいすきになれるかどうか そのきっかけがVTuberだった そんなスマホアプリを作っています
某CGとインタラクティブの国際会議、いつも思うんだけど動画が100MBに制限されてるのなんなの! …と思ってたらナント、2倍になった! 200MBだわーい🙌🙌🙌 (実際、締め切り前だと秒数百件のアップロードが来るとかいう話も)
@97biki 大丈夫だよ 子供1人あたり10万円/月ぐらい捻出できれば問題ない in reply to 97biki
尺の制限は2分。 普段作っている1920×1080@29.97だとmovで4.6GB、720pで1.48GB…。 320×568のMP4(H.264)でどうにか…こうにか…117MB。 たしかに100MBはキツかったけど200あればなんとか(辛い) in reply to o_ob
バーチャル会場のセットアップしながら リモート審査のためのロボット(Beam)の物理機体待ちしながら 動画レンダリングしてたら Zoom入るの忘れそうになった https://t.co/Yi6yUF5FvD
@drinami よくわかってないかもなのですが 「分野の見識」って何ですか? 生き延びていく過程で柔軟に変化せざるをえなかった生態系もあるのでちゃんと理解したいです in reply to drinami
フランス時間で学会が始まってしまった…お昼ご飯食べそびれた https://t.co/WHcqcXM85m
#LavalVirtual2021 ほんとにライブ会場とバーチャル会場が連動している…物理会場の人数制限に対して、パブリックビューイング&交流としてちゃんと機能している感じあるね https://t.co/mNRuAZnBI6
Beamにログインすれば物理会場にも行けるし あとは名刺交換と自動翻訳字幕があればなと思うけど、まあそれもできるしな…足りないのはフランスのご馳走ぐらいだ。 年々良くなっていくね 使いこなしの練度で差がついていくフェーズか https://t.co/Tj4m9Fl8Sg
@muumuunimuu バゲット買ってこよ・・・ in reply to muumuunimuu
@97biki 案ずるより産むがやすしでした 詳細DMしますね in reply to 97biki
シャープTwitterの攻め姿勢が素敵 せめて上位の売り上げランキング公開ぐらいはあってもいいかなと https://t.co/xE7uDq9rZ1
息子がDMM英会話中なので 配信部屋を譲って スーパーに買い出しに出た
本日の進捗です サゲテプッシュ1000回達成、435位。 #リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch https://t.co/zusyHPYEei
@drinami お忙しいところ丁寧なご解説ありがとうございます。 湯村さんに期待をしている、ということも感じられました。 in reply to drinami
結婚や子育てについて相談される事が多いので大事なポイントまとめておきますね ・愛とは育み許すこと ・支出は1子あたり10万円/月…と考えればなんとかなる ・怨み辛みを次世代に引き継がない! ・大変なことは家族なら乗り越えられる、… https://t.co/PtfcbqCHEA
補足的に大事なこと ・案ずるより産むがやすし、ただし放置はダメ男のはじまり ・現在の年収よりも、借金の有無よりも、稼ぐ力が大事 ・いざとなったらなりふり構わず働けるか、家族のために成長のない会社を辞めて転職できるか。 ・子供の成… https://t.co/BWLgnDBgsf in reply to o_ob
なんかえらそうなこと書きましたけど、普通の毎日なやましい事も沢山あるし、うまくいってもいかなくても、人生は一度きりなので、時々大丈夫な事は書き残して、いまの若い人のヒントにでもなればと思います。 in reply to o_ob
数ある子供の習い事の中で、 #DMM英会話 は やってよかったと思います 本人の努力がほとんどですが 1ヶ月で700分達成。 明らかに英語に自信が出てきた様子 学校からの斡旋で結構安く契約 コロナのリスク一切なし。 しかし導入… https://t.co/u7un0VUQoJ in reply to o_ob
@drinami いえいえ差し込んですみませんです 他分野からの視点は確かに重要とは思いました。 コロナ禍でHCI研究分野の地殻変動を感じておりますし、私立大学の若い先生方が何をビジョンに研究分野を切り拓いていけばいいか見えづ… https://t.co/nPfWEo6Ykn in reply to drinami